 
    
    うさんぽ
    小林裕美子
    
    たれ耳うさぎ「もぐ」とのほのぼのとした日々を綴った、書き下ろしコミックエッセイ!
はじめて「うさぎ」を飼ってみたら……まず驚き、次に癒しが待っていた!!
定価:1,296円(本体1,200円)
2010年12月刊行
ISBN978-4-89500-144-1
 
    
    西太后 最後の十三日
    宮原桂
    
    西太后の野望に隠された真実を解き明かす!
    清朝末期、宮廷医たちはいかにして西太后の健康を守り通したのか? 究極の漢方テクニック「脈診」とは?
    皇室カルテ集『清宮医薬研究』が解き明かす。
定価:1,944円(本体1,800円)
2010年12月刊行
ISBN978-4-89500-143-4
 
    
    孤独の中華そば「江ぐち」
    久住昌之
    
    2010年1月、多くのファンに惜しまれつつ閉店した一軒のラーメン屋をめぐる物語。
    「江ぐち」の麺はちぢれが少なく、断面が角型で、しかも黄色くなくて、独特。駄菓子のような、気軽に食べたくなるおいしさ。
    3人の店員もいい味出していて、三鷹と言えばココ、そんな伝説のラーメン屋だったのです。 
定価:1,728円(本体1,600円)
2010年8月刊行
ISBN978-4-89500-134-2
 
    
    吉祥寺の朝焼けに歌えば
    本所次郎
    
    昭和の真ん中・30年代。
    お金はなくても、夢と希望にあふれていた。高度経済成長期を迎える若者たちの姿を、昭和の懐かしい風俗を背景に描いた青春小説!
    セピア色の「あの頃」が、よみがえる。
定価:1,836円(本体1,700円)
2010年8月刊行
ISBN978-4-89500-132-8
 
    
    声に出して詠もう 和漢朗詠集
    石原慎太郎
    
    今よみがえる、日本人の心のふるさと。
    古典「和漢朗詠集」から、著者自らが205の詩を選び、あたらしい観点から読み解いた「詩歌エッセイ」。
    千年の時に磨かれた詩歌の数々を声に出して詠めば、心地よいリズムが魂を揺さぶり、日本人の心の原風景がよみがえる。
    旅、友、恋、酒、そして四季のうつろいをうたった珠玉の詩を、石原慎太郎とともに味わい、愉しもう。 
定価:1,836円(本体1,700円)
2010年7月刊行
ISBN978-4-89500-133-5
 
    
    なぜ日本にアメリカ軍の基地があるのか
    松本健一
    
    この一冊で、基地問題のすべてがわかる!
    日本はこれで独立国だといえるのか?
    アメリカはほんとうに日本を守ってくれるのか?
    これは不平等条約なのか?
    基地はなくなるのか?
定価:1,620円(本体1,500円)
2010年7月刊行
ISBN978-4-89500-135-9
 
    
    出版の魂
    高橋秀晴
    
    本文(青字)
    今につづく「新潮社」の礎は、創業者・佐藤義亮によって築かれた。明治二九年・弱冠一八歳で出版社を立ち上げた男は、幾多の艱難辛苦を乗り越え、いかにして成功をつかんだのか。
    「良心に背く出版は、殺されてもせぬ事」を生涯の銘として、文芸書への志を貫いた男の物語。 
定価:2,052円(本体1,900円)
2010年3月刊行
ISBN978-4-89500-129-8